日本法學
第87巻 第4号(2022年2月発行)
中村進教授退職記念号 国際私法・国際取引法と社会科学の諸問題

- 献呈の辞小田 司
- フランス国際私法の法典化と現代化笠原 俊宏
- デジタルプラットフォーム(DPF)取引透明化法に導入された「共同規制」の意義とDPF提供者の役割長谷川 貞之
-
国際私法における例外条項の発動基準について
―若干の比較立法的考察―徐 瑞静 -
法における他者
─不可視化された法的主体性と法的正当性・正統性回復のための一考察松島 雪江 -
オバマ政権におけるICTインフラ政策の形成過程
─重大局面としての重規制ルールの成立─福森 憲一郎 -
契約不適合認識前の受領物の譲渡と解除
─リスク負担範囲の主観的拡張と二当事者問題への収斂─野中 貴弘 -
ボールドウィン〝ニュー・コンサーヴァティズム〟の政治思想的意義
─党政策文書『今後の展望』を中心に─渡邉 容一郎 - COVID-19の感染拡大による電子商取引の進展と海上運送の影響について長沼 健
- 日米における損害賠償額の算出手法に関する一考察三村 淳一
- 中国特許権侵害訴訟における「合法的な出所」抗弁の適用劉 斌斌
-
入会林野と社会変容
―長野県木曽町の事例研究から問うこと佐幸 信介 - 政策評価における統計の通貨単位問題に関する一考察:貿易統計の事例羽田 翔
- 議会制民主主義における政党の二面性浅井 直哉
- 中村進教授 略歴
- 中村進教授 主要業績