桜文論叢
第87巻(2014年10月発行)日本大学法学部創設125周年記念号

- 刊行の辞杉本稔
- 大学の教養教育としての心理学教育の可能性和田万紀
- Anthony Trollope's Views on the Great Irish FamineJohn Power
-
《新しさ》と《パラドクス》
─村上春樹『色彩を持たない多崎つくると,彼の巡礼の年』について─松田和夫 -
日英語のモダリティ観と事態把握
─認知言語学的観点から─黒滝真理子 -
エドガー・ポオ「盗まれた手紙」における誤訳から
─Prudenceについての一考察─諸坂成利 -
『嵐が丘』の地獄の愛の黙示録
─心の牢獄を生きる,死ぬために生きる生存の構造─安藤重和 -
リーニュ公の『七年戦争従軍日記』について
─1758年から1759年へ─玉井通和 -
神経科学の社会的インパクトをどう捉えるか
─理論的検討と経験的研究─常松 淳 -
日本のラジオ放送におけるヴェーバーのオペラ《魔弾の射手》
─1928年と1940年の番組の文化史的背景─佐藤 英 -
「肉」から他者へ
─メルロ=ポンティからフッサールへ─岡山敬二