桜文論叢
第89巻(2015年3月発行)安藤忠先生・池田勝徳先生・丹羽正信先生古稀記念号

- 安藤忠教授略歴
- 安藤忠教授研究業績
- 池田勝徳教授略歴
- 池田勝徳教授研究業績
- 丹羽正信教授略歴
- 丹羽正信教授研究業績
論説
- 非教員養成系大学の教職課程における心理学教育の意義和田万紀
-
マクシムからモラルへ
─村上春樹の短篇小説について─松田和夫 - ニーズ・アナリシスに基づく教授法が大学生の英語力・学習動機・国際性に与える影響太田晴美
- H.v. クライストの作品における矛盾の構造渡辺徳夫
- 1780年代の軍人リーニュ公玉井通和
- 「是…的」構文の特徴と意味栗原千里
-
「芸亭院」再考
─教育現象のバランスからの検討─壽福隆人 -
湖南省の書院
─湖南省衡陽県の石鼓書院─高橋良政 -
日本のラジオ放送におけるリヒャルト・ヴァーグナー
─1927年から1936年までの番組に関する検証─佐藤 英 - トラブル経験における格差常松 淳
-
单语
─中国语言学基础理论研究中的中国语的形态及其语法体系─萬 清華 -
「つけたま□らん」考
付蓬左本『水鏡』傍訓総索引小久保崇明